■睡眠薬(処方薬)の種類とその構造
投稿日:
睡眠薬(処方薬)は、効果によって大きく4種類のタイプに分けられます。≪ベンゾジアゼピン系≫ 前に述べたように、医師から処方される睡眠薬として一般的なタイプです。脳の神経活動を全般的に抑えることで眠りやすくする特徴を持ち、日本では約50年前から使われています。作用の持続時間が短いものから長いものまでいろいろな種類があることから、睡眠薬の中では比較的ポピュラーなタイプのものといえます。しかし、ふらつきなどの副作用が出やすい、依存性がやや高いというデメリットがあるため、慎重に飲む必要があります。≪非ベンゾジアゼピン系≫ ベンゾジアゼピン系と同様に、不眠改善作用に特化したタイプです。筋弛緩作用などが弱 ...