薬剤師ブログ更新情報

■薬学におけるT1/2(半減期)とは!?

投稿日:


 薬学における半減期とは、薬成分の血中濃度が半減するまでの時間のことを指します。血中(濃度)半減期、消失半減期とも言い、文章上では、T1/2あるいはt1/2、T-half と表記されることもあります。   一般に成分の血中濃度が最高値の半分以下になると離脱症状が出やすくなることから、薬が生体に作用する(体内動態)時間の目安とされているが、薬の血中濃度が下がる時間と言うのは個人差や環境(発汗や運動、飲食など)による差異が大きく、あくまでも目安に過ぎません。   薬を飲んだ瞬間を0時間とした場合、薬成分の血中濃度はある程度の時間が経過した後に最高血中濃度 (Cmax) に達 ...

配信元ブログ

https://hosphar.blogspot.com/
薬剤師の話 (田浦稔基 様)

-薬剤師ブログ更新情報

Copyright© ヤクログ.com , 2025 All Rights Reserved.