■パーサビブ静注透析用2.5mg・5mg・10mg
投稿日:
≪製造販売≫ 小野 ≪一般名≫ エテルカルセチド ≪薬効分類≫ カルシウム受容体作動剤 ≪効能・効果≫ 血液透析下の二次性副甲状腺機能亢進症 ≪用法・用量≫ 通常、成人には、エテルカルセチドとして1回5mgを開始用量とし、週3回、透析終了時の返血時に透析回路静脈側に注入する。 以後は、患者の副甲状腺ホルモン(PTH)および血清カルシウム濃度の十分な観察のもと、1回2.5~15mgの範囲内で適宜用量を調整し、週3回、透析終了時の返血時に投与する。 ≪薬価≫ パーサビブ静注透析用2.5mg:873円/A パーサビブ静注透析用5mg:1283円/A パーサビブ静注透析用10mg:1885円/A ...