「気付き」のゲーム
投稿日:
「賭博黙示録カイジ」を読んだことのある読者には理解しやすいと思うが、この後発品導入、ここに来て「気付き」のゲームの様相を示している。
それはどういうことか?
まず、「誤解1:後発品が存在すれば替えられる!?」や「理不尽なルール」で解説した「替えたくとも替えられない先発品」の存在だ。
これらはどう頑張ろうと替えようがない品目であり、当然DPC係数の「足枷」となってしまう。
置き換え率70%(80%)を達成させるためには、必然的にそれ以外の品目で埋め合わせをしなくてはならなくなる。
その際、使用量の多い長期収載品(「準先発品」や「先発でも後発でもない薬品」)に手を出すか否かは、まさに ...