■悪い記憶ほど脳に強く刻まれる。
投稿日:
【ネガティビティ効果があるとする説】 ➀ネガティブな体験をする。 ②扁桃体が視床下部に信号を送り、コルチゾールが発生。 ③コルチゾールが血液に入り、脳に流れ込み、扁桃体を刺激。 ④コルチゾールは海馬も刺激し、徐々に海馬を弱らせる。 ⑤扁桃体を鎮め、視床下部にストレス・ホルモンの分泌要請を中止するよう命令する役割を担っている海馬の働きが悪くなる。 参考:『幸せになれる脳をつくる「ポジティブ」を取り込む4ステップの習慣』(リック・ハンソン) そもそも脳は、ネガティブ思考である。 脳は、ネガティブな記憶ほど強く留める。 悪い記憶ほど脳に強く刻まれる。 ≪相互リンク≫薬剤師の話薬剤師のメモ帳病院薬剤 ...