第41回抗菌薬適正使用生涯教育セミナー
投稿日:
1.ケーススタディ
2.「Febrile neutropenia(CRBSI含む)」
髙田 徹(福岡大学病院感染制御部腫瘍血液感染症内科)
3.「ICUでケアを受ける患者の発熱アプローチ」
志馬 伸朗(広島大学大学院医歯薬保健学研究院応用生命科学部門救急医学)
4.「βラクタム薬の体内動態に影響を及ぼす患者因子」
森田 邦彦(同志社女子大学薬学部臨床薬剤学)
テーマ:「高リスク患者の感染症、水溶性薬剤の薬効動態の変容」
ケーススタディ1症例目は、腸管感染症とそれに起因すると考えられる髄膜炎。
後で起因菌はESBL産生大腸菌と判明するが、初期治療(CPFX+VCM+CTRX) ...